お知らせ 一覧

2014年度 昭和大学 循環器内科 入局説明会のお知らせ

2014/09/11 | お知らせ

2014年9月30日 19:30から大学近隣のレストランにて入局説明会を行います。   昭和大学 循環器内科 若手スタッフをはじめ教授、准教授、講師等すべてのスタッフが出席し、皆様の疑問...

続きを見る

茅野 博行講師のプロフィールページ

2014/09/09 | お知らせ

茅野 博行講師のプロフィールページを作成いたしました。 詳細は茅野博行医師プロフィールよりご覧ください。...

続きを見る

心臓電気生理グループの更新情報

2014/08/17 | お知らせ

診療・研究実績の心臓電気生理グループのページを作成いたしました。 詳細につきましては、こちらです。...

続きを見る

ページを更新いたしました

2014/08/15 | お知らせ

循環器内科学部門概要、教授からのご挨拶、スタッフ紹介、診療について、診療・研究内容、診療・研究実績、研修医の皆様へ、医療連携へコンテンツを追加いたしました。...

続きを見る

通常型心房粗動のアブレーションについて

2014/08/08 | お知らせ

三尖弁を反時計方向にRate 250-350bpmで回っています。 下大静脈から三尖弁輪間のアブレーションで完治します。 有効性も高く、この治療により直接的に、脳梗塞を発生する可能性は...

続きを見る

専門外来立ち上げに関して

2014/08/07 | お知らせ

2014年度より虚血性心疾患外来、不整脈外来、生活習慣病(一次予防)の専門外来(初診)を新たに設けました。 狭心症などの虚血性心疾患、心房細動を含む全ての不整脈、高血圧など(糖尿病を除く)の生活...

続きを見る

心房細動アブレーションについて

2014/08/07 | お知らせ

心房細動とは 心房細動・・・文字通りに心房が細かく動いている状態 心房は約450-600回/分で動いている。 心房細動 正常脈 ...

続きを見る

発作性上室性頻拍に対するアブレーション

2014/08/07 | お知らせ

房室リエントリー性頻拍 ケント束と正常な電気の流れ近傍(房室結節)をまわる 房室結節リエントリー性頻拍 正常な電気の流れ近傍(房室結節)周囲をまわる 心房頻拍(心房の中を旋回)があり、房室リエ...

続きを見る

心室期外収縮・心室頻拍・心室細動アブレーションについて

2014/08/07 | お知らせ

血管内穿刺  両方の鼠径部(両方の股)、左または右側の鎖骨下静脈(左肩)の静脈にシースというカテーテルを入れるための管を複数挿入します。片方の鼠径部から動脈を穿刺し、血圧を測定し、左室の治療をするた...

続きを見る

特発性心室細動

2014/08/06 | お知らせ

特発性心室細動とは何か? 心臓に器質的異常を認めない心室細動(突然死を引き起こす不整脈)のことを言います。これは器質的異常を認めないので、心臓超音波検査などではわからない異常が心臓にあって突然死を引...

続きを見る